に投稿 3件のコメント

アニメ制作における生存戦略

私の20代はアニメ制作の過渡期にいたので、とにかく仕事量が膨大でした。

制作になった際はCGデザイナー上がりということもあり

 ● 30分のテレビアニメ 3本の制作進行
 ● 3DLOディレクター

の二足の草鞋で1年間程仕事をしていました。
日中制作、夜にクリエイターみたいな状況です。
まずはスピード。そして、Take1でOKが取れるようにしてタスクを消化することが求められました。

なので
『生存戦略を立てなければ死』
しか待っていなかったので、試行錯誤しながら自分なりに考えて以下の点で解決法を見出していきました。

○ タスクの因数分解
○ 鬼のスケジュール調整
○ 最高の気遣い

という点から話をしていきたいと思います。

に投稿 コメントを残す

深江の自己紹介

軽く自己紹介からさせていただきます。

深江暢(フカエ ノブル) と申します。
アニメ制作会社studio maf の代表とプロデューサーをしております。
2025年でアニメ業界は14年目になりました。

長くやってきましたが、就活時期はアニメ業界に行くつもりはありませんでした。

ただ、ひょんなことからアニメのCGデザイナーの仕事から業界に入り、今はアニメ制作を職にしています。

何か世に爪痕を残したいと思い、必死に喰らい付いて何とかここまでやってきました。

ただとある会社で、上司のPと監督からパワハラ、モラハラ。過労、極度の睡眠不足により躁うつ病を発症し暫く休んでいた期間があります。治療に専念し、6年経った今は何とかほぼ寛解しました。

なので、精神・健康面も話していこうかと思っています。

怖いことを話しましたが、そうならないような仕事の仕方、処世術も話せればと思います。

という感じで行き辺りばったりでしたが無駄に意識が高い向上心と負けん気、そしてアニメを作っていく毎にどんどん映像の見方が変わり楽しくなっていったので、今でも続いております。

以上、このブログを書いているひとの自己紹介でした。